
最近、iPhone6sからiPhoneXSへと機種変更して、ようやくFeliCa(非接触型ICカード技術方式。日本で電子マネーを使うために必要)対応のスマートフォンを手にすることができました!
そこで、早速カードタイプのSuicaからモバイルSuicaへと移行しました。
このモバイルSuicaを使っていくとめちゃくちゃ便利で、もうカード型のSuicaに戻ることができなくなります。笑
今回は、モバイルSuicaの利用方法とモバイルSuicaのメリットについて紹介していきます!
iPhone7以上の機種を持っていてまだ、モバイルSuicaを使ったことがないという方はこの記事を参考に、絶対に移行してください!笑
モバイルSuicaの利用方法
モバイルSuicaとは、今使っているスマホがSuicaがわりになるのはもちろん、従来のカード型Suicaよりも便利になるサービスのことを言います。
モバイルSuicaを利用する方法は大きく分けて2つあります。
登録のためにクレジットカードを準備しておきましょう!
新しくスマホ上でSuicaを発行する
まず、Apple Storeから「モバイルSuica」のアプリケーションをダウンロードします。
ダウンロード完了後、アプリを立ち上げると、
このような画面が表示されるので、画面右下の「Suica発行」をタッチします。
すると、My Suica(記名式)・Suica定期券・Suica(無記名)の3つのうちから選択する画面が表示されます。
この時、My Suica(記名式)もしくはSuica定期券を選択した場合には、会員登録が必要になるので(下の画面のようになります)、会員登録を済ませましょう。
今まで使っていたSuicaを読み込む
カードタイプのSuicaをスマホに読み込むには、まずiPhone内の「Watch」アプリを開きます。
モバイルSuicaのメリット
今まで、カードタイプのSuicaしか使ったことがありませんでしたが、モバイルSuicaにしてからはたくさんメリットを感じました。
特に、僕がモバイルSuicaに移行してよかったなと思うポイントについてまとめておきます。
いつでもどこでもチャージができる
小学4年から電車に乗っていたので、約10年間カードタイプのSuicaを利用していたのですが、煩わしいなと思うのが「Suica残高をチャージする」という行為でした。
社会人と比べて、学生はあまりお金にゆとりが少ないので、1回にまとめて1万円チャージするよりも1,000円のチャージを電車を使うたびにする方が多いのではないでしょうか?
そのため、僕もチャージをするために券売機に並ぶということをずっとしていました。
その度に思うのが、「いちいち財布から現金を出してチャージをするのが面倒くさい。チャージするたびに領収書が増え、財布がパンパンになってしまってダサいな」ということでした。
しかし、モバイルSuicaに移行してから、いつでもどこでもネット通信さえ使えればチャージをすることができるようになりました!!!
このおかげで、朝ギリギリにおきてしまう僕でも、駅に向かっている信号などでチャージをすることができるので、時間も短縮できます
荷物が減る
スマホの中にSuicaを取り込むことができたので、荷物が減りました!
「えっ?たったSuica1枚じゃん!」
と思うかもしれませんが、今までの僕は携帯・財布・カードケース・鍵・イヤホン(Air Pods)をズボンのポケットの中に入れていたので、「たった1枚のカードケースを持たなくなて済むようになった」ことはパンツのシルエットが崩れず、ポケットがパンパンというダサさから解放されました!!!
人に迷惑をかけることがなくなった
モバイルSuicaに移行して感じたメリットの3つ目が「改札で引っかかること」がなくなったということです。
今まで、カードタイプのSuicaを使っていた際は、改札を通るまで残高確認ができず、残高があると思って改札にSuicaをかざしたら残高不足で、後ろの方たちに多大な迷惑と混雑を引き起こしてしまいました。
しかし、モバイルSuicaでは、いつでもスマホから残高確認ができるので、改札で引っかかって迷惑をかけてしまうということはなくなりました。
たまに、バスでチャージをする人を見かけますが、ほとんどのバスはICカードリーダー(支払いする場所)が1つしかないので、降りる人全員の時間を奪ってしまいます。
(文句は言えないけど、急いでいる人がいたら結構イライラすると思う…笑)
まとめ
今回は、モバイルSuicaの利用方法と、モバイルSuicaのメリットについて書いていきました。
・モバイルSuicaに移行することで、チャージの手間(時間)を省ける
・ポケットのかさばりがなくなり、見栄えもダサくなくなる
・(残高確認ができず)改札に引っかかって他人に迷惑をかけることがなくなる
というたくさんのメリットの中から、僕がとくに便利だと感じているポイントについてまとめました。
若いのに、まだカードタイプのSuicaを使ってない人は今すぐ利用すべきです!(iPhone7以降の端末を持っているならなおさら損!)
これから機種変更を考えている方は、ぜひiPhone7以上を選ぶようにしてください!