
こんにちは。
大学生になり、「免許を取ろうかどうか?とった方がいいのか?」を迷っている人も多いんじゃないかと思います。
僕は、大学1年の時に、自動車免許をとったのですが、「実際に取る前よりもとった後の方が便利になった、高いお金だったけど払う価値はあったな」と思っています。
現在の学生は車離れとか言われていますが、免許の取得率は年々増えているそうです。笑
(多分、免許は持っていても自分の車を持っていないだけとか、レンタカー利用が増えたということだと思います)
みんなが持っているし、自分もとっておかなきゃというモチベーションも悪くはないと思いますが、どうせなら、自分で悩んで決めたほうがいいと思うので、今回は実際に僕がとってから感じた変化をお伝えしておきます。
ちなみに、男子大学生なら、免許は絶対とったほうがいいです!
強力な身分証明証になった
免許証があればほとんどの身分証明で使えるようになった!
免許を取得してから、この身分証明のパワーを何度も感じます。
免許を持っていなかったときは、口座を開設する時に、
・身分を証明できる書類(健康保険証 など)
・住所が記載されている書類(住民票 など)
が必要でした。
健康保険証はまだ家にあるからいいんですが、住民票は役所に発行してもらわなければなりません。
大学生なので、役所がやっている時間は基本的に授業があったりして、なかなか役所にいけないということがしばしばありました。
住民票を発行してもらうのに予定が合わず、2週間かかってしまうということもザラにありました。
しかも、住民票の提出を必要とする届出先(例えば、銀行口座を開設する場合は銀行のことを指します)の決まりにより、発行してから3ヶ月以内のものという決まりがある場合がほとんどです。
今まで、僕が住民票を発行したのは、「銀行口座を開設」「カードを作る」「海外に行く」というタイミングだったのですが、それぞれの期間が3ヶ月以上空いてしまったので、毎回役所に行って、住民票を発行していました。笑
免許を取得したおかげで、それ一枚で住所が記載されている身分証明になるので、こういった煩わしさがなくなりました!!
履歴書の資格欄にかけるようになった
バイトなどで、履歴書の資格欄に「普通自動車免許(AT)取得」とかけるようになったことです。
アルバイトくらいだと実際に免許が必要というシーンはあまり多くないと思うかもしれませんが、
ファミレスとかピザや寿司系のお店だと普通のホールスタッフやキッチンスタッフとは別に、デリバリー(配達)という職種があって、それだと普通の店舗スタッフよりも時給が200円くらい高くなります。
ただ、運転するだけで時給が200円も上がるってめちゃくちゃでかい!!
また、就活の時に便利だと大学の先輩に言われました。
地方に就職する場合はもちろんですが、都内に勤務する場合も営業などで外回りのために車を使ったりします。
面接のタイミングで自動車免許を持っている人はいいのですが、持っていない人は半強制的に就活後に取らなければいけなくなるそうなので、早めにとったほうが便利です!
コミュニケーションのきっかけになった
大学でまだそんな仲良くないくらいの距離感の友達と話す時に、よく「免許取ったー?」なんて聞かれることがあります。
そのときに、僕が「免許を持っているよ」と伝えると
・免許ってとったほうがいいのー?
・いいなー!今度ドライブ連れて行ってよ!
といった感じに、いろいろ会話のきっかけになることが多いです
特に男子より女子の方が免許を持っている子が少ないので、女子とこういう会話をする時に、ちょっとカッコよく見られるし頼りがいがあるように見られます。笑
(自分の会話のテクニックも必要ですが)
(女子)〇〇くん免許持ってるのいいなー!
(自分)そんなことないよ。笑
(女子)いろんなところ行けるじゃん!
(自分)まあそうだね。笑 あ、そしたら、今度どっかドライブでもしに行く?
2人っきりじゃなくて、お互い友達1人ずつ連れてきて4人で!
(女子)あ、それいいね! 行こう!
みたいな会話ができるのは大学生の特権です。笑
僕はあまり友達が多い方ではないですが、この’ドライブ行こう作戦’で1年の時に新しい友達が5人増えました笑
ドライブデートができるようになった
免許をとってよかったと感じるのは、デートの選択肢が増えたことです!
免許を持っていなかった頃は、電車での移動しかできなかったので都内でのデートが基本的に多かったです。
なので、1年くらいお付き合いしていると、ほとんどの主要スポットに行き尽くしちゃいます。
しかも大体どの駅も、デパートがあって映画館があってと似たような店舗が多いので、
・駅に集合して、映画見て→ご飯食べる→ウインドウショッピング
・カフェ巡りとか古着屋巡りする
・ボウリング→カラオケオール
みたいに、デートの内容も似通ってきちゃったりします。笑
こんな感じに、デートに行く場所も内容もマンネリ化してくるのですが、
免許をとってからは、デートのマンネリ化がなくなりました!
具体的には
・終電を気にしなくていい
・移動で大半の時間を一緒に過ごすことができるので、お金がかからない
という二つの大きなメリットがあります。
今までは終電を気にしながらデートプランを考えなければいけませんでしたが、免許を取ったら「夜からどっか行こう」と時間をきにしないで出かけることができるようになりました!
時間がたっぷりあってフットワークが軽い大学生にとってはめちゃくちゃいい!
都内で長時間一緒にいようと思うと、カフェに行ったり映画館に行ったり食事をしたりと、お店をはしごしなければいけなかったので、当然お金がかさみます。。
しかし、車で遠いところにドライブすれば、お金をかけず移動時間はずっと隣で過ごすことができます!
金欠大学生にはめっちゃ助かる。。。笑
親孝行になった
今まで、食事とかに行っても両親のどっちかが運転をしなければならなかったので、どっちかが飲酒を我慢しなければ行けなかったのですが、免許を取ってからは、代わりに僕が運転をすることで親が喜んでくれるようになりました。
それと、今まで休日に母親が買い物をするのが我が家のルーティンになっていました。毎回その運転をするのは父親の役目でした。
父も休日くらいは少しゆっくりしたい…と嘆いていたのですが、そんな父の代わりに僕が運転をかわってあげられるようになりました。